2021年 3月 の行事案内
開催日時 | |
---|---|
会場 | 森ノ宮医療学園専門学校 |
開催日時 | 令和3年3月6日(土) ・午前の部(小学生以下~幼児含む) 10時00分~12時00分(受付9:00~) ・午後の部(一般・社会人~大学生含む) 13時30分~15時30分(受付13:00~) |
---|---|
会場 |
大阪市立東淀川体育館 大阪市東淀川区東中島4丁目4-4
※最寄り駅 地下鉄御堂筋線「新大阪」南東へ12分 JR東海道線「新大阪」東口南東へ5分 阪急京都線「崇禅寺」北西へ5分 |
開催日時 | 令和3年3月6日(土) |
---|---|
会場 | 大阪市立修道館 |
申込期間 |
令和3年1月22日(金)~令和3年2月5日(金) ※既に申込期間は終了しております |
後援行事につき、詳細は修道館ホームページをご覧ください | https://www.osaka-sp.jp/syudoukan/event/kendotest/ |
開催日時 | 令和3年3月7日(日) |
---|---|
会場 | 川西市総合体育館 |
開催日時 | 令和3年3月13日(土) 11:30~12:15 自由練習 12:15~12:30 受付(時間に遅れた方は受審できません) 13:00~ 審査開始 |
---|---|
会場 | 大阪市立修道館 |
申込期間 |
令和3年2月1日(月)~令和3年3月3日(水) 申込期限厳守・必着のこと。 |
審査内容 |
|
受審受付 |
|
注意事項 |
|
開催日時 | 令和3年3月27日(土) 体育施設に大きな利用人数制限があります。 したがって、申込締め切り後に受審者数等を整理して、9時00分~16時の間で審査時間を割り当てます。 3月15日頃に入館時刻・点呼時刻・審査開始時刻などのタイムスケジュール・注意事項・体育館使用のレイアウト図・審査方法をホームページを通じて公開いたしますので、ご注視願います。 ※ 受審者・審査員・役員・係員以外の方の施設内への入館を禁止します。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 |
はびきのコロセアム 〒583-0885 羽曳野市南恵我之荘4丁目237-4(TEL 072-937-3123)
※ 車での来館・送迎は一切禁止です。必ず公共交通機関をご利用ください。 ※ 審査当日に「体調確認票」のご持参必須です。 印刷出来ない方は、事務局(06-6351-3345)までお電話下さい。 |
||||||
申込期間 |
令和3年2月15日(月)~令和3年2月27日(土) ※1 審査料のお振込みは必ず申込期間中 ※2 申込郵送は申込期間中に必着 (最終日の消印でも事務所に届いていなければ受付できません) ※既に申込期間は終了しております |
||||||
申込方法 |
①段位審査申込書 ②審査料の振込明細の写し
|
||||||
申込時の注意事項 |
|
||||||
審査当日の注意事項 |
|
||||||
安全対策(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための順守事項) |
※詳細は、別紙をご参照ください。 |
||||||
審査当日の「携行品」及び「提出物」 | 【携行品】 ※ 60歳未満の方についても、フェイスシールドは必須です。 【提出物】 ②「学科審査提出レポート用紙」 |
||||||
学科問題 | レポート提出形式でおこないます。 ▼問題
|
||||||
審査日当日の流れ |
|
||||||
実技合格後の流れ |
|
||||||
補足事項 | 後日詳細を掲載します。 ※感染状況により中止する可能性があります。 |
開催日時 | 令和3年3月28日(日) 午前:初段審査、午後:二段審査を行ないます。 申込締切後に受審者数等を整理して、9時00分~16時の間で審査時間を割り当てます。 3月15日頃に入館時刻・点呼時刻・審査開始時刻などのタイムスケジュール・注意事項・体育館使用のレイアウト図・審査方法をホームページを通じて公開いたしますので、ご注視願います。 ※ 受審者・審査員・役員・係員以外の方の施設内への入館を禁止します。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 |
おおきにアリーナ舞洲 〒554-0042 大阪市此花区北港緑地2-2-15(TEL 06-6460-1811)
※ できる限り公共交通機関をご利用ください。 ※ 審査当日に「体調確認票」のご持参必須です。 印刷出来ない方は、事務局(06-6351-3345)までお電話下さい。 |
||||||
申込期間 |
令和3年2月15日(月)~令和3年2月27日(土) ※1 審査料のお振込みは必ず申込期間中 ※2 申込郵送は申込期間中に必着 (最終日の消印でも事務所に届いていなければ受付できません) ※既に申込期間は終了しております |
||||||
申込方法 |
①段位審査申込書 ②審査料の振込明細の写し
|
||||||
申込時の注意事項 |
|
||||||
審査当日の注意事項 |
|
||||||
安全対策(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための順守事項) |
※詳細は、別紙をご参照ください。 |
||||||
審査当日の「携行品」及び「提出物」 | 【携行品】 ※ 60歳未満の方についても、フェイスシールドは必須です。 【提出物】 ②「学科審査提出レポート用紙」 |
||||||
学科問題 | レポート提出形式でおこないます。 ▼問題
|
||||||
審査日当日の流れ |
|
||||||
実技合格後の流れ |
|
||||||
補足事項 | 後日詳細を掲載します。 ※感染状況により中止する可能性があります。 |
開催日時 | 令和3年3月13日(土) 11:30~12:15 自由練習 12:15~12:30 受付(時間に遅れた方は受審できません) 13:00~ 審査開始 |
---|---|
会場 | 大阪市立修道館 |
申込期間 |
令和3年2月1日(月)~令和3年3月3日(水) 申込期限厳守・必着のこと。 |
審査内容 |
|
受審受付 |
|
注意事項 |
|
開催日時 | 令和3年3月6日(土) ・午前の部(小学生以下~幼児含む) 10時00分~12時00分(受付9:00~) ・午後の部(一般・社会人~大学生含む) 13時30分~15時30分(受付13:00~) |
---|---|
会場 |
大阪市立東淀川体育館 大阪市東淀川区東中島4丁目4-4
※最寄り駅 地下鉄御堂筋線「新大阪」南東へ12分 JR東海道線「新大阪」東口南東へ5分 阪急京都線「崇禅寺」北西へ5分 |
開催日時 | 令和3年3月6日(土) |
---|---|
会場 | 大阪市立修道館 |
申込期間 |
令和3年1月22日(金)~令和3年2月5日(金) ※既に申込期間は終了しております |
後援行事につき、詳細は修道館ホームページをご覧ください | https://www.osaka-sp.jp/syudoukan/event/kendotest/ |
開催日時 | 令和3年3月27日(土) 体育施設に大きな利用人数制限があります。 したがって、申込締め切り後に受審者数等を整理して、9時00分~16時の間で審査時間を割り当てます。 3月15日頃に入館時刻・点呼時刻・審査開始時刻などのタイムスケジュール・注意事項・体育館使用のレイアウト図・審査方法をホームページを通じて公開いたしますので、ご注視願います。 ※ 受審者・審査員・役員・係員以外の方の施設内への入館を禁止します。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 |
はびきのコロセアム 〒583-0885 羽曳野市南恵我之荘4丁目237-4(TEL 072-937-3123)
※ 車での来館・送迎は一切禁止です。必ず公共交通機関をご利用ください。 ※ 審査当日に「体調確認票」のご持参必須です。 印刷出来ない方は、事務局(06-6351-3345)までお電話下さい。 |
||||||
申込期間 |
令和3年2月15日(月)~令和3年2月27日(土) ※1 審査料のお振込みは必ず申込期間中 ※2 申込郵送は申込期間中に必着 (最終日の消印でも事務所に届いていなければ受付できません) ※既に申込期間は終了しております |
||||||
申込方法 |
①段位審査申込書 ②審査料の振込明細の写し
|
||||||
申込時の注意事項 |
|
||||||
審査当日の注意事項 |
|
||||||
安全対策(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための順守事項) |
※詳細は、別紙をご参照ください。 |
||||||
審査当日の「携行品」及び「提出物」 | 【携行品】 ※ 60歳未満の方についても、フェイスシールドは必須です。 【提出物】 ②「学科審査提出レポート用紙」 |
||||||
学科問題 | レポート提出形式でおこないます。 ▼問題
|
||||||
審査日当日の流れ |
|
||||||
実技合格後の流れ |
|
||||||
補足事項 | 後日詳細を掲載します。 ※感染状況により中止する可能性があります。 |
開催日時 | 令和3年3月28日(日) 午前:初段審査、午後:二段審査を行ないます。 申込締切後に受審者数等を整理して、9時00分~16時の間で審査時間を割り当てます。 3月15日頃に入館時刻・点呼時刻・審査開始時刻などのタイムスケジュール・注意事項・体育館使用のレイアウト図・審査方法をホームページを通じて公開いたしますので、ご注視願います。 ※ 受審者・審査員・役員・係員以外の方の施設内への入館を禁止します。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 |
おおきにアリーナ舞洲 〒554-0042 大阪市此花区北港緑地2-2-15(TEL 06-6460-1811)
※ できる限り公共交通機関をご利用ください。 ※ 審査当日に「体調確認票」のご持参必須です。 印刷出来ない方は、事務局(06-6351-3345)までお電話下さい。 |
||||||
申込期間 |
令和3年2月15日(月)~令和3年2月27日(土) ※1 審査料のお振込みは必ず申込期間中 ※2 申込郵送は申込期間中に必着 (最終日の消印でも事務所に届いていなければ受付できません) ※既に申込期間は終了しております |
||||||
申込方法 |
①段位審査申込書 ②審査料の振込明細の写し
|
||||||
申込時の注意事項 |
|
||||||
審査当日の注意事項 |
|
||||||
安全対策(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための順守事項) |
※詳細は、別紙をご参照ください。 |
||||||
審査当日の「携行品」及び「提出物」 | 【携行品】 ※ 60歳未満の方についても、フェイスシールドは必須です。 【提出物】 ②「学科審査提出レポート用紙」 |
||||||
学科問題 | レポート提出形式でおこないます。 ▼問題
|
||||||
審査日当日の流れ |
|
||||||
実技合格後の流れ |
|
||||||
補足事項 | 後日詳細を掲載します。 ※感染状況により中止する可能性があります。 |
開催日時 | 令和3年3月13日(土) 11:30~12:15 自由練習 12:15~12:30 受付(時間に遅れた方は受審できません) 13:00~ 審査開始 |
---|---|
会場 | 大阪市立修道館 |
申込期間 |
令和3年2月1日(月)~令和3年3月3日(水) 申込期限厳守・必着のこと。 |
審査内容 |
|
受審受付 |
|
注意事項 |
|
開催日時 | |
---|---|
会場 | 森ノ宮医療学園専門学校 |
開催日時 | 令和3年3月7日(日) |
---|---|
会場 | 川西市総合体育館 |