2023年 9月 の行事案内
| 開催日時 | 令和5年9月2日(土) 午前10時開始(開館 午前9時)予定 |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 会場 |
大阪市立修道館 〒540-0002 大阪市中央区大阪城2-1(TEL 06-6941-1523)
|
||||
| 申込期間 |
令和5年7月3日(月)~令和5年8月17日(木) 参加料の振込は申込期間中に行い、申込書類郵送は期間内必着とする ※既に申込期間は終了しております |
||||
| 申込方法 |
※FAXでの受付は行いません。 |
||||
| 出場選手資格 | ※予選会出場は一都道府県からのみとする。違反した者は出場を取り消す。
|
||||
| 安全対策 | 入口等要所に消毒液を備え付けますので「手指の消毒」、密の回避など基本的対策にご協力ください。 ※詳細は下記リンクより通知文書をご確認ください。 |
||||
| その他 |
|
||||
| 本大会について(全日本剣道連盟HPよりご確認ください) | 第71回 全日本剣道選手権大会 ※本大会は、令和5年11月3日(金)に日本武道館で開催される予定です。 |
||||
| 補足事項 | 予選会実施について、連絡事項・案内を追加する場合があります。 ※本大会の詳細・要項については、全剣連からの通達到着後に掲載いたします。 |
| 開催日時 | 令和5年9月3日(日) 午前10時~午後4時 |
|---|---|
| 会場 | 東淀川体育館 |
| 申込期間 |
令和5年7月26日(水)~令和5年8月15日(火) ※既に申込期間は終了しております |
| 講師 | 範士八段・教士八段 (修道館指導者) |
| 参加資格 | 大阪居合道同志会所属団体の会員であること |
| その他 | 問い合わせは下記までご連絡下さい。 |
| 開催日時 | 令和5年9月3日(日) 午前10時開始(16時終了予定) |
|---|---|
| 会場 | 千島体育館 |
| 問合せ | 杖道部 近藤 TEL:072-949-8957 |
| 開催日時 | 令和5年9月9日(土) 9時30分~12時(正午) 開館・受付:9時 |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 会場 |
大阪市立修道館 大阪市中央区大阪城2-1
|
||||
| 申込期間 |
令和5年8月17日(木)~令和5年8月29日(火) ※参加料の振込は申込期間中に行い、申込書類郵送は期間内必着とします。 ※既に申込期間は終了しております |
||||
| 目的 | 大阪府における正しい剣道の継承・発展に資するため、若年層を対象に(選手・指導者共通の)剣の理法を |
||||
| 申込資格 | 高校生以上 ~ 30歳以下(年齢基準:稽古会日当日)で、且つ、三段以上 ~ 五段以下の男女。 |
||||
| 稽古内容 | 当連盟強化委員会委員等による、強化稽古(基本稽古・地稽古) |
||||
| 携行品 | 剣道具一式(今回、木刀は不要) |
||||
| 申込方法 |
※FAXでの受付は行いません。 |
||||
| 安全対策 | 入口等要所に消毒液を備え付けますので「手指の消毒」、密の回避など基本的対策にご協力ください。 ※詳細は下記リンクより通知文書をご確認ください。 |
| 開催日時 | 令和5年9月10日(日) 午前9時30分~午後4時 |
|---|---|
| 会場 | 大阪市立修道館 |
| 申込期間 |
令和5年8月1日(火)~令和5年8月21日(月) ※既に申込期間は終了しております |
| 講師 | 範士八段・教士八段 (修道館指導者) |
| 参加資格 | 無段~七段 |
| 問合せ | 問い合わせは下記までご連絡下さい。 |
| 開催日時 | 令和5年9月17日(日) |
|---|---|
| 会場 |
おおきにアリーナ舞洲 〒554-0042 大阪市此花区北港緑地2-2-15(TEL 06-6460-1811)
※現在、桜島と舞洲を結ぶ「此花大橋」を徒歩・自転車で通行の為、ご注意下さい ※JRゆめ咲線「桜島」駅から舞洲アクティブバスで約15分 ※地下鉄中央線「コスモスクエア」駅からコスモドリームラインバスで約15分 |
| 特設ページ | https://osa-kendo.or.jp/syonen18/ |
| 開催日時 | 令和5年9月24日(日) 午前10時~午後4時 |
|---|---|
| 会場 | 大阪市立修道館 |
| 申込期間 |
令和5年8月15日(火)~令和5年9月4日(月) ※既に申込期間は終了しております |
| 参加資格 | 大阪居合道同志会所属団体の会員であること。 |
| 問合せ | 問い合わせは下記までご連絡下さい。 |
| 開催日時 | 令和5年9月2日(土) 午前10時開始(開館 午前9時)予定 |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 会場 |
大阪市立修道館 〒540-0002 大阪市中央区大阪城2-1(TEL 06-6941-1523)
|
||||
| 申込期間 |
令和5年7月3日(月)~令和5年8月17日(木) 参加料の振込は申込期間中に行い、申込書類郵送は期間内必着とする ※既に申込期間は終了しております |
||||
| 申込方法 |
※FAXでの受付は行いません。 |
||||
| 出場選手資格 | ※予選会出場は一都道府県からのみとする。違反した者は出場を取り消す。
|
||||
| 安全対策 | 入口等要所に消毒液を備え付けますので「手指の消毒」、密の回避など基本的対策にご協力ください。 ※詳細は下記リンクより通知文書をご確認ください。 |
||||
| その他 |
|
||||
| 本大会について(全日本剣道連盟HPよりご確認ください) | 第71回 全日本剣道選手権大会 ※本大会は、令和5年11月3日(金)に日本武道館で開催される予定です。 |
||||
| 補足事項 | 予選会実施について、連絡事項・案内を追加する場合があります。 ※本大会の詳細・要項については、全剣連からの通達到着後に掲載いたします。 |
| 開催日時 | 令和5年9月9日(土) 9時30分~12時(正午) 開館・受付:9時 |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 会場 |
大阪市立修道館 大阪市中央区大阪城2-1
|
||||
| 申込期間 |
令和5年8月17日(木)~令和5年8月29日(火) ※参加料の振込は申込期間中に行い、申込書類郵送は期間内必着とします。 ※既に申込期間は終了しております |
||||
| 目的 | 大阪府における正しい剣道の継承・発展に資するため、若年層を対象に(選手・指導者共通の)剣の理法を |
||||
| 申込資格 | 高校生以上 ~ 30歳以下(年齢基準:稽古会日当日)で、且つ、三段以上 ~ 五段以下の男女。 |
||||
| 稽古内容 | 当連盟強化委員会委員等による、強化稽古(基本稽古・地稽古) |
||||
| 携行品 | 剣道具一式(今回、木刀は不要) |
||||
| 申込方法 |
※FAXでの受付は行いません。 |
||||
| 安全対策 | 入口等要所に消毒液を備え付けますので「手指の消毒」、密の回避など基本的対策にご協力ください。 ※詳細は下記リンクより通知文書をご確認ください。 |
| 開催日時 | 令和5年9月17日(日) |
|---|---|
| 会場 |
おおきにアリーナ舞洲 〒554-0042 大阪市此花区北港緑地2-2-15(TEL 06-6460-1811)
※現在、桜島と舞洲を結ぶ「此花大橋」を徒歩・自転車で通行の為、ご注意下さい ※JRゆめ咲線「桜島」駅から舞洲アクティブバスで約15分 ※地下鉄中央線「コスモスクエア」駅からコスモドリームラインバスで約15分 |
| 特設ページ | https://osa-kendo.or.jp/syonen18/ |
| 開催日時 | 令和5年9月3日(日) 午前10時~午後4時 |
|---|---|
| 会場 | 東淀川体育館 |
| 申込期間 |
令和5年7月26日(水)~令和5年8月15日(火) ※既に申込期間は終了しております |
| 講師 | 範士八段・教士八段 (修道館指導者) |
| 参加資格 | 大阪居合道同志会所属団体の会員であること |
| その他 | 問い合わせは下記までご連絡下さい。 |
| 開催日時 | 令和5年9月10日(日) 午前9時30分~午後4時 |
|---|---|
| 会場 | 大阪市立修道館 |
| 申込期間 |
令和5年8月1日(火)~令和5年8月21日(月) ※既に申込期間は終了しております |
| 講師 | 範士八段・教士八段 (修道館指導者) |
| 参加資格 | 無段~七段 |
| 問合せ | 問い合わせは下記までご連絡下さい。 |
| 開催日時 | 令和5年9月24日(日) 午前10時~午後4時 |
|---|---|
| 会場 | 大阪市立修道館 |
| 申込期間 |
令和5年8月15日(火)~令和5年9月4日(月) ※既に申込期間は終了しております |
| 参加資格 | 大阪居合道同志会所属団体の会員であること。 |
| 問合せ | 問い合わせは下記までご連絡下さい。 |
| 開催日時 | 令和5年9月3日(日) 午前10時開始(16時終了予定) |
|---|---|
| 会場 | 千島体育館 |
| 問合せ | 杖道部 近藤 TEL:072-949-8957 |